こんにちは♡
私は毎年ふるさと納税制度を利用しておりまして🐰🐹🍀
返礼品の記録と紹介をしていこうと思います♡
はじめての定期便です🍓
小林農園の卵が25個×3回届きます 🐔🐤🥚✨
今回はダンボールがすごく凹んでいて、配達のお兄さんも、卵って記載があるので割れているか心配で、この場で中身確認されますか??
と言ってくれたのですが、卵ちゃん達は見事に無事でした✨✨✨
箱を開けて万が一卵が割れていた場合は、同封されている返礼品破損の連絡先へ連絡をすれば新しい卵の発送をしてくださるサポートがあるので安心です👏🌱
◾️特徴




小林農園の鶏たちは緑餌をたくさん食べるので黄身の色は「レモンイエロー」です。
緑餌にはキサントフィルという黄色の色素成分が含まれており、これが卵黄に移行するためです。


市販のものと比べて写真を撮ってみました♡
こんなにも色が違います🙊✨
鶏が米を食べ続けると黄身の色は白っぽくなり、パプリカやマリーゴールドを食べるとオレンジになります。
日本では、黄身の色がオレンジの卵を「おいしそう」「栄養がありそう」と思う文化があり、多くの養鶏場で黄身の色を濃くするために着色成分をエサに混ぜています。これらの添加物は、鶏にとっては不要なものなので与えません。
鶏たちはケージに入れられずに、平たい地面のうえで動き回れる状態で平飼いされており、屋外に自由に遊びに行くことができ、(鶏を狙う野生動物がいるため柵などの囲いはあるものの)広い範囲を自由に動き回るので、放し飼い状態に近いんだとか。
それでは、
そんな愛情たっぷりの健康な鶏から産まれてくる卵のお味は...???
先に申し上げておくと、私は味オンチではないけれど、舌が肥えている訳でもありません🐼
あくまで私の感想で恐縮ですが、
味の違いはそこまでありません🐰
どちらかというと、私はオレンジの卵を美味しいと思ってしまう日本の文化に既に染まっているのかもしれないと感じました🐔💭
ただ栄養価については、スーパーで売っているものよりも、
北海道の大自然の中太陽を浴びる毎日の中産んでくれた鶏ちゃんの卵のほうがずばぬけて高いということを信じて食べるので、
食卓のレベルは上がります🍳🍽✨♡
定期便という事なのですが、
1回目→5/14
2回目→6/20
3回目→7/14
と、約1か月おきに卵がきたので消費が大変です🐹🍳
もしかしたら、間隔の指定とか出来たのかな?
素敵な卵を食べられて幸せです♡