こんにちは♡
実家はモノが多いです🐼🛋
というのも、母がモノをなかなか捨てられないタイプの人でして、
捨てられないどころか、電気屋さんで来店するだけで無料で頂ける「コップ」であったり「ブランケット」であったりちょっとした小物を使う予定もないのに貰ってきては溜め込むタイプなのです🐷💭
戦後を経験した人は、なかなかものを捨てられないと聞いたことがあります🌏
戦後を経験した祖父母に育てられた母もやはり捨てられない精神が宿っているのかなぁと思わざるを得ません🙊⚡️
まだまだ遠い先の話ですが、
最終的に実家の整理をするのは、子供の私達なのです🐹🐰🐶
物はあの世へ持っていくことはできませんので🐸💬
そんな風に話をして、実家の整理をなんとか少しづつではありますが進めることができております🌟
そんな実家の片づけをして、今回粗大ごみとして手放すもの5点を紹介します♡
昭和を連想させる棚🌱
そして収納ケース3つ🌱
棚やケースを購入してしまうと、
ものを入れないと!と思ってしまう心理から、不要なものがだんだん増えていくそうです🙉
なので、不必要な棚やケースは置いておくのではなく、処分するのが1番の正解です💯
私は本棚でも、余白多めにしております♡
幸運は空白をめがけてやってくるみたいです🍀
この話を母にすると、宗教じみていてこわいと言って共感を得ることはできていませんが🐼
私は信じていて、あえて空白のスペースを作ることがだんだんとできるようになってきました🐹🍀
そして最後の粗大ゴミは酢飯をつくる桶です🍣
これは底に隙間ができているみたいで、使いものにならない状態のまま何十年も放置されておりました🐷
これら全てを粗大ごみに出すと、お値段は200円×5枚で1,000円です🌱
配当金残高 70,306円
スペースができた分、実家にたくさん幸運が訪れますように♡