こんばんは♡
鞍馬寺は牛若丸の修行寺として有名で、歴史上の人物で源義経が1番好きな私にとっては長年気になって仕方がないスポットでした✨
本殿まではケーブルカーを使っていけますが、私は登山や散策を楽しみたくて、健脚コースで行きました❣️
おかげさまで昨日の歩数は15,000歩越えでした👏
立派な木が多く見られ、
自然の中を歩くのはとてもいい時間になりました🌳✨✨
数年前の台風で、木が倒れたり、土砂崩れしてまだ修復出来ていない部分もありましたが、
こんな状態になっても生き続ける自然の生命力にとても感心しました🌳✨
見てください♡
これは倒れた木の幹から生えるキノコちゃん🍄
大阪で普通に日常を過ごしていたらこんな光景は見られないので興奮してつい写真撮っちゃいました📸
こちらは義経公背比べ石✨
遮那王と名のって、10年あまり鞍馬山で修行をしていた牛若丸が、山をあとに奥州平泉の藤原秀衛の許に下るとき、名残を惜しんで背を比べた石といわれる。波乱に富んだ義経公の生涯は、この石に始まると言えよう。
木の根道も圧巻でした🌳


自然ってすごいです👏
これからもっと自然を大切にする行動をしていきたいと思いました🍀
本殿まであと少し‼️
頂上にはたくさんの桜がありました🌸
人もほとんどいなくて、ゆったり心ゆくまで桜を愛でることができました🌸
下道にはこんな素敵な風景が✨✨
下った先は貴船口に繋がっていて、
貴船神社も楽しめます⛩✨✨
義経を感じられる大好きなスポットになりました🐹
京都に観光でお時間がある際は、是非訪れてみていただきたいです♡